要介護認定を受けた方が、必要に応じて「通い」「宿泊」「訪問」という三種類のサービスを利用することのできる介護サービスのことです。その名が示すとおり「多機能型」であり、単一のサービスではなく、三種類の異なったサービスを提供しています。ご利用者の自宅生活におけるニーズを満たし、自宅での生活をより安心して充実したものとできるよう、柔軟なサービス提供を行っています。
その最大の特徴は、三種類のサービスによって「要介護者を24時間365日、常に介護できる」状態に置くことです。要介護者は、事業所に「通う」ことで食事や入浴などの介護、機能訓練などを受けることができ、必要なときにはそのまま「宿泊」することが可能です。
これによって、ご利用者が事業所を訪れたときから帰宅するまで、途切れることなく担当スタッフによる介護などを受けることができます。また「通い」や「宿泊」が何らかの事情でできなくなった際には、担当のスタッフが自宅へ「訪問」してサービスの提供を行います。
どのサービスも同じスタッフが担当するため、要介護者にとっては安心してサービスを利用することができます。できる限り自宅での生活を望むご利用者にとっては、住み慣れた地域にある事業所で、常に同じスタッフによる介護を受けることができ、また通えない際には訪問によるケアを受けることもできるため、自宅での生活をより安心して送ることができるようになります。